Blog

ブログ 

熱中症について

目次

熱中症とは

熱によって引き起こされる、身体の不調の総称です。炎天下・空調のない室内などの暑い環境、または長時間の運動などによって身体に熱が溜まることで発症します。体温を正常に維持しようとする身体の働きから生じる不調で、ときに多臓器不全に陥るケースもあります。

原因となる環境

●夏場に屋外で飼われている(日陰がないケースが多い)
●クーラーなどを使わない閉め切った室内に長時間いる
●暑い環境での過度な運動

人は汗をかくことで身体の熱を外に逃がすことができますが、犬は開口呼吸(パンティング)でしか放熱することができません。人以上に熱中症に陥りやすいため注意が必要です。

犬種

●短頭種(パグ、シーズー、フレンチブルなど)
●寒い地方が起源の犬(シベリアンハスキー、アラスカンマラミュートなど)
●肥満傾向のある犬

空気(熱)の交換が苦手な短頭種や、熱が逃げにくいような身体的特徴を持つ寒冷地原産の犬は、ほかの犬種よりも熱中症になりやすい傾向にあります。また、肥満傾向の犬は身体の脂肪が多いことから寒冷地原産の犬同様、身体の熱が逃げにくく、熱中症になりやすいです。

症状

●激しい開口呼吸
●高熱(体温が40℃を超えるケースもあり)
●粘膜の充血
●ショック・神経症状

暑さによる体温上昇を防ごうと開口呼吸を行いますが、外気が高温の中だと熱の放散がうまくいかず、体温が上昇してしまいます。この段階で上手に身体を冷やすことができればよいですが、気付いてあげられなかったり冷やせない状況が続いたりすると症状がどんどん進行してしまい、昏睡状態や神経症状の発症が見られることがあります。
また、体温が42℃を超えてしまうと全身・各臓器での酸素交換の不具合やたんぱく質の凝固が起こり、多臓器不全(心・腎・肝不全・下痢・嘔吐など)に陥り死亡率が急激に上がります。

熱中症対策

残念ながら、熱中症は死に至るケースが少なくありません。初期のものであれば体温を下げてあげるなど対処法はありますが、体温が上がりすぎるなどで多臓器不全になってしまうと有効な治療法はありません。そのため熱中症は、その対策として予防が最も重要になります。

留守番のときは室温が上がらないよう工夫を

エアコンを使ったり扇風機を使ったり、熱が溜まらないようにすることが重要です。密閉された狭い空間は避けましょう。

屋外の場合は直射日光を避けられる場所を

木や日よけなどで、常にどこかに日陰ができるよう工夫しましょう。

水分を十分にとれるように

常に新鮮な水が飲めるようにしましょう。常温で十分です。夏場は暑さにより水の減りが早いため、十分な量を準備してあげましょう。

散歩は涼しい時間帯に

夏場は地面の温度が非常に高くなり、日が落ちて気温が下がってもしばらく熱を持っています。人よりも体高の低い犬は、その影響を受けやすいため、散歩は朝方もしくは日が落ちてしばらくしてからがおすすめです。

車での外出は要注意

車での外出時は、車内の温度・換気に十分注意しましょう。車内で興奮する子も多いため、より注意が必要です。定期的な休憩をとってあげましょう。なお、犬・猫だけを車内に残すことは絶対に避けてください。

犬種による注意

短頭種や大型犬、肥満傾向の犬は特に注意が必要です。また、老齢犬や心臓の悪い犬も、気温・湿度の影響を受けやすいため注意が必要となります。

熱中症対処法

何かあれば、すぐにご連絡を!

●呼吸が悪く、ぐったりしている
●異常な量のよだれを出している
●触ると身体が異常に熱い
●痙攣・発作が起きている

これらの症状がある場合は熱中症の可能性があります。すぐに病院へご連絡ください。

熱中症の応急処置

熱中症の場合は1も2もなく、すぐに病院にお連れいただくことを強くおすすめします。すぐのご来院が難しい場合は、下記の応急処置を行ってください。

●涼しい場所に移動
●全身を冷やす(濡れタオルをかけ、風を送って気化熱で冷やす)
●首・わきの下・内股を冷やす(水道水をかけたりアイスノンをあてたり)
※冷えすぎるのもよくないため要注意!
●飲めるならば少し水を舐めさせる(無理のない程度に)

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME> ブログ >熱中症について